
カルチャーの分岐点、渋谷が抱える課題といえば路上喫煙、飲酒やゴミのポイ捨てetc。それらを解決する意識啓発要素を取り入れたゲームのコンテスト「SHIBUYA Good Mannerハッカソンfeat. Fortnite」が受賞作品を発表しました。一般の人々をも巻き込んだ、ユニークでFortniteらしいゲームの詳細を一緒にチェック!
『SHIBUYA CITY BOSS FIGHT』とは?
プレイしながら渋谷のマナーアップに献上する画期的なメタバースゲーム
以前もご紹介した『SHIBUYA CITY BOSS FIGHT』。昨年11月1日から公開された本メタバースは、渋谷の街で起こる様々な社会課題を解決するため、若年層や海外ユーザーが多く利用するFortniteに登場した「SHIBUYA Good Manner Challenge feat. Fortnite」に伴うゲームワールドのこと。
渋谷を汚すボスたちから街を救うという軸がありつつも、プレイするうちに渋谷のマナーについて学ぶことのできる内容がとにかく斬新で注目を集めました。
背景を知っておこう。「渋谷グッドマナープロジェクト」って?

2023年ハロウィーン期間中の啓発メッセージ発信
路上飲酒や喫煙、ゴミのポイ捨てなどの迷惑行為が社会問題となっている渋谷。これを解決するため、一般社団法人 渋谷未来デザインが立ち上げたのが「渋谷グッドマナープロジェクト」です。
渋谷の街を舞台に様々な啓蒙活動を行う彼らですが、リアルと並行して行うバーチャルからのアプローチが『SHIBUYA CITY BOSS FIGHT』なんです。
本ゲームをFortnightという世界に開いたプラットフォームで展開することで、若年層や訪日外国人を対象に「Fortniteを活用したゲーム企画を通じ、楽しみながら街に対する意識改革とマナーの啓発を促進すること」を目指す。つまり、『SHIBUYA CITY BOSS FIGHT』は「渋谷グッドマナープロジェクト」の一環として生まれたゲームだったんですね。
個性豊かな受賞作が続々登場!SHIBUYA Good Manner大賞
さて!そんな『SHIBUYA CITY BOSS FIGHT』で行われたのが「SHIBUYA Good Mannerハッカソンfeat. Fortnite」。様々な社会問題への意識啓発要素を取り入れた、創造的でFortniteらしさのあるゲームを募集するというこのイベントにはたくさんの応募がありました。
そして、個性豊かな多数の作品の中より「SHIBUYA Good Manner大賞」に選ばれたのは、50年後の荒廃した渋谷を舞台に繰り広げられる、お掃除タイクーン(シミュレーション)ゲーム「EcoWars (エコウォーズ) in Shibuya SGH」です。
「EcoWars (エコウォーズ) in Shibuya SGH」を始め受賞作品をご紹介
ストーリー性とFortniteらしいエンターテインメント性を保ちながらも、ゲームを切り口に未来への責任を考えるきっかけを与えてくれる「EcoWars (エコウォーズ) in Shibuya SGH」。豪華審査員たちからのコメントも合わせてご紹介。
【SHIBUYA Good Manner大賞】EcoWars (エコウォーズ) in Shibuya SGH

50年後の荒廃した渋谷を舞台に繰り広げられる、お掃除タイクーンゲーム。タイクーン要素を中心に、パルクール、ドライブ、NPCとのバトルなど多彩なミッションを通じて荒廃した街を再生する内容に。活力を失った渋谷の住民たちの心を入れ替え、街に活気を取り戻せるかが腕の見せ所。物語の最後に待ち受ける予想外の展開にも注目を!
審査員 鈴木おさむ氏コメント
ゴミという課題に対してのストーリー性がかなりおもしろいと思う。その「創造力」に大きな拍手!!
審査員 出水 ぽすか氏コメント
コンセプトが良いです!ぱっと見の印象が操作は難しそうです。最初のエリアはせまく、拡張していく点がわかりやすくて魅力的です。エリア開放は言葉がなくても誘導して貰えるのは上手いです。最後の隕石演出はびっくりしました。ストーリー性があっておもしろい。グッドエンドが良い!バッドエンドも見たくなります!
受賞者コメント
この度は、このような素晴らしい賞をいただき、心より感謝申し上げます。本作では、50年後の未来、渋谷がごみであふれ廃墟となった世界を舞台に、街をきれいにする体験や住民たちのストーリーを通じて、ごみ問題やポイ捨てについて考えるきっかけを提供したいと思い制作していました。渋谷がこれからも多様性と魅力にあふれる街であり続けるためには、街の清潔さと安全が不可欠であり、それを守るには訪れる一人ひとりの意識も大切な気がしています。本作がその気づきの一歩となれば幸いです。メタバースやデジタルツイン、ゲームを通じて現実社会に良い変化をもたらすことは私のテーマであり、この受賞はその挑戦をさらに後押ししてくれるものと感じています。この機会をくださった皆様、そして渋谷の街に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
その他、審査員賞も発表されたのでこちらもチェック。
【鈴木 おさむ賞】CAR CRASH BATTLE ROYALE SGH

車に乗って、渋谷の街に散らばるゴミを拾い、確定スコアを獲得!獲得スコアで車をアップグレードして、他プレイヤーを撃破し、最後の一人を目指すカークラッシュバトルロイヤルです。
審査員 鈴木 おさむ氏コメント
最初は「スプラ(スプラトゥーン)?」という印象だったが、進めていくうちにカーアクションゲームとしてのおもしろさに興奮。渋谷版MAD MAX!!
【出水 ぽすか賞】シブクマ SHIBUKUMA -Shibuya Bears-SGH

神様からのお願いで渋谷の群衆に紛れたクマを探すことになったのだが…… 。
渋谷の群衆に紛れている変なクマを探す、アドベンチャー&アスレチック要素のマップです。気軽に遊べます。
審査員 出水 ぽすか氏コメント
キャラが多いのですごい大変そう!良く動きますね。人が多いところも渋谷らしくて良いです。全体的にたのしく笑える作りになっていて終始魅力に溢れています。BGMも雰囲気に良くあっています。ビーコンの存在がわかりやすくてよいので、ビーコン範囲で難易度設定もできそうですね。パルクールシーンでは追いかけるのが大変そうですが自作マップはおどろきました。内容はわかりやすい。遊び甲斐がありそうですね
終わりに
クリエイターやアーティストのみならず多くの人々を巻き込んだ本イベント。自分の作品がこんな形で評価を受けたら単純に嬉しいですし、人生が変わるチャンスになる。その上渋谷の街の社会問題貢献にもつながるなんて良いことしかない!
今回ご紹介した気になる受賞作品はすでに公開され、誰でもプレイすることができるので気になる方は今すぐチェック。それではまた!
この記事を書いたスタッフ