MENUCLOSE

自由に生み出せ!オリジナルIPプロジェクト「ONI PANI」始動

オリジナルIPをクリエイターと共創しRobloxから生みだすプロジェクト「ONI PANI」イメージビジュアル
Photo:プレスリリースより引用

みなさんこんにちは!
あのRobloxからオリジナルIPを生み出す共創電脳プロジェクト「ONI PANI」について本日はご紹介。

クリエイターと共創するオリジナルIPプロジェクト

Intellectual Property、つまり“知的財産”の略称であるIP。
クリエイティブ活動によって生み出されたアイデアや創作物などの“知的財産”として価値を持つIPは、今のご時世ビジネスにおいて大きな役割を担うビッグコンテンツ。

そんなオリジナルIPをクリエイターと共創し、Robloxから新たに生み出すことを目的としたGeekOutGLITCHRAVEによる共創電脳プロジェクト、それがこのONI PANIなのです!

世界観が炸裂するONI PANIワールド

ONI PANIの魅力の一つは細部まで作り込まれた世界観。

かつての江戸時代の街並みが未来の技術と融合し、忍者/サムライ/盆栽/歌舞伎/芸者/寿司/アキハバラ/ハラジュク/Hyperpop/Hip Hop/Poemcore/Metal/など、様々なカルチャーが交差する電脳世界「ONI PANI」。

ONIたちが自由奔放に暮らすデジタル楽園でありながら絶えずパニック状態が続くこの世界に必要なのは創造力と勇気。そしてこの世界を遊びつくすのも、自分で拡張し創るのも楽しみ方は無限大で自分次第。

日本のメタバースカルチャーを牽引するアーティストMISOSHITAの独創的で革新的なアートデザインを基盤に展開される本サービス。Robloxというプラットフォームの特性やユーザー層を深く理解し、それらを活かした新たな表現は訪れる人々をONI PANIワールドへディープに引き込んでいきます。

ONI PANIが目指すエコシステム

オリジナルIPをクリエイターと共創しRobloxから生みだすプロジェクト「ONI PANI」のエコシステム
Photo:プレスリリースより引用

さて、ONI PANIが目指すものは、ONI PANIという一つの世界観をクリエイター達と共有した上で、自発的にゲームが生まれIPが広まっていくある種の“エコシステム”の形成です。UGCゲームプラットであるRobloxの特性を生かした展開方法として現時点で想定しているのはこんなイメージ。

コンテンツ制作
ONI PANIの世界観をRobloxにアクセス可能な3D空間として再現し、ユーザー自身がONI PANIの世界にインタラクティブに関われるゲーム体験を中心に多角的にコンテンツを発信していく。

アセットの提供
Robloxでクリエイター達がONI PANIの世界観を元にしたゲームを自由に制作できるようにキャラクターモデルやマップのアセットなどを提供予定。

コミュニティ形成
目指すのはクリエイターが制作したゲームをお互いレコメンドし、広げていけるようなONI PANIのクリエイター&ファンコミュニティの形成。ゲームコンテスト、コミュニティイベントの開催を想定。

終わりに

オリジナルIPをクリエイターと共創しRobloxから生みだすプロジェクト「ONI PANI」イメージビジュアル
Photo:プレスリリースより引用

IP大国日本が送り出すONI PANIワールドから、今後生まれるであろう個性豊かなキャラクターの数々。様々なクリエイターたちが自由に切磋琢磨し生み出す新たなIPが、もしかしたら未来のエンタメシーンに欠かせないビッグコンテンツになるのかも?!日々進化し続けるメタバースの躍進からはやっぱり目が離せない。それではまた!

この記事を書いたスタッフ

関連記事 RELATED POST

BACK TO LIST

MAIL

メタバースに少しでも
興味のある方はご相談ください。

イベント無料相談

TEL

お電話からも
お問い合わせいただけます

03-5738-2117
記事を絞り込み検索
記事を絞り込み検索